株式会社Z-ONE スタッフブログ 忍者ブログ

zstaffのブログ

はじめまして、こんにちは!株式会社Z-ONEのスタッフか徒然に綴るブログです

「正義」の哲学について

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「正義」の哲学について

皆さんこんにちは!

株式会社Z-ONEのスタッフ青木です。



皆さんは「哲学」について考えた事はありますでしょうか?

定義としては諸説ありますが哲学とは、あらゆる事象に対して本質を見極める為の知的探究的な取り組みをいいます。







ご存知の方もいると思いますが過去NHKで放送されていたハーバード大学の有名人気講師のマイケル・サンデル氏の「ハーバード白熱教室」をみてすごく面白かったので、その内容・感想を少しだけ皆さんとシェアさせて頂きたいと思います。



著書の「これからの正義の話をしよう〜いまを生き延びるための哲学〜」もきっかけに読んでみたのですが、〇〇思想、〇〇主義という言葉が飛び交い私には少し難しかったです。

YouTubeなどでも動画があがっているので、そちらがわかりやすくオススメです。



講義で正義について「犠牲になる命を選べるか」というもので一緒に理由も述べて議論されるものでした。


テーマ①:あなたは鉄道の運転手でブレーキが効かない状態。先の線路には5人の労働者の姿が見えています。もう一方別の線路には1人の労働者の姿が見えているというテーマです。

大多数の方が1人の労働者を犠牲にし、5人を助けるという結論を導き出したのですが果たして正義の観点からそれが正しい選択になるのか?

そのままハンドルをきらず5人の労働者へいくという少数派の意見の方もいて、理由が何かを犠牲にし何かを助けるという考え方が間違っているからという事です。


また話を発展させてテーマ②:今度あなたは運転手ではなく傍観者で線路側にいる。あなたの横に人がいてその人を線路に突き飛ばせば先の5人の労働者が助かる状況であればどういう行動をとるのか?

など少し過激になりますが議論が展開されていくのでとても面白く見応えがありました。

さて皆さんはどう考えるでしょうか。


私自身も大多数の意見に賛成で1人の命を犠牲にする事で大多数の命が救われることが最善の選択ではないかと考えました。最終的に正解はなく普段何気ない日常の中でも使える考え方があるなと考える事ができました。




社長の金現珍とも事業に関して議論することもあり、一度考え方を見直しまた道理、正義に従い様々な解決策を考えられるように訓練をしていきたいと思います。




株式会社Z-ONE

代表取締役 金現珍

スタッフ 青木

PR

コメント

プロフィール

HN:
株式会社Z-ONEスタッフ
性別:
非公開

P R