株式会社Z-ONE スタッフブログ
はじめまして、こんにちは!株式会社Z-ONEのスタッフか徒然に綴るブログです
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんこんにちは!
株式会社Z-ONEのスタッフ青木です。
コロナ時代になって皆さんの周りで1番変わったことは何かありますか?
世界中のみんなに起きた共通の出来事ですが、よかったこと、不安に思うこと、コロナに対しては様々な価値観や思いがあると思います。それぞれの価値観を尊重しながら、今思うことを共有できたらと思います。
外に出かける機会を減らしお家時間が増えた。
その影響なのか飲食業界は売上確保が難しくなり、かなり柔軟な対応が求められています。店舗家賃・設備等費用を削減する為に
アメリカニューヨークではデリバリー専用の「ゴーストレストラン」が注目されており、店舗を持たない飲食店ビジネスの人気が高まっているみたいです。
今後日本でも導入が期待されていますね。
私も見た事があり、キッチン中はかなり活気があったのを覚えています。
仕事が現場からリモートになった。という声もよく聞きますよね。
それがかなりの会社で進むとオフィス自体が不要になり、会社に出勤して仕事をする概念も変わってしまうかもしれません。
大手企業はいち早くコロナ対策として全従業員の90%をリモート勤務にするなど大幅な改革を行っている企業もあるようです。
私は故郷が遠方なので帰省しようにも自粛・延期になりなかなか親族にも会えない期間もありました。
会いたい気持ちはあるが万一自分が感染していてうつしてしまったらどうしようと思ってしまったり、当時は複雑な気持ちでした。また自分が生きてきてこれまでも大きな社会の変化はなかったので自分自身戸惑いもありました。
といったさまざまな環境の変化がありましたね。
金現珍社長とお話していても
「こういう環境でも業績が伸びている会社などもあるよ。」
「この環境をどう捉えているかが結果を左右するし大事」と言われ、かなり腑に落ちました。プラスに捉えるだけでいい方向に進みそうですよね。
皆さんも自分を高める為に何かできる事を日々プラスに考えてみてはどうでしょうか?
株式会社Z-ONE
代表取締役 金現珍
スタッフ 青木
皆さんこんにちは!
株式会社Z-ONEのスタッフ青木です。
先日食べ過ぎたため、ダイエットをしてみようと思い立ちました。断食したらいいのかと思っていたのですが、金現珍社長が例えばの話でダイエットについて触れていました。
「断食してもリバウンドしてしまう。根本的な解決は、食生活や生活習慣を見直すことだよ。」
食べなければいいというわけではないのだと気付きました。
肥満の脂肪は大きく分けて2種類
よくよく調べてみると、どうやら脂肪には「皮下脂肪」「内臓脂肪」の2種類あるようです。お腹を触ったとき、温かければ「皮下脂肪」で、冷たかったら「内臓脂肪」と言われています。
これらの違いは、皮下脂肪が蓄積すると洋梨のような体型になり、内臓脂肪が蓄積するとリンゴ型のような体型になります。いずれも中年を超えたあたりの年齢層で、見受けられる肥満だそうで、なかでも男性は内臓脂肪がつきやすい
ためリンゴ型、女性は皮下脂肪がつきやすいため洋梨型の肥満に陥りやすいのだそうです!
(典拠:LION公式通信販売サイト内記事「内臓脂肪とは」より https://www.lionshop.jp/sp/)
もしかしたら読者の皆さんの中には、男性と女性とでつきやすい脂肪が違うという話は、すでに聞いたことがあるかしれませんね。
特に、男性は脂肪がお腹周りにつくというので、スーツの着こなしに困ってしまいますね。やはりお客様と会う時はキチッとしたスーツ姿でお会いしたいものです。
無理なく続けることが大事!
上記のような肥満体型を脱するために、過度な糖質制限や、過度な運動は、多くの専門家が異議を唱えています。一瞬体型が戻っても、体の急激な変化に追いつけなかったり、栄養面体力面に影響を及ぼすことがあるのだそうです。
金現珍社長もかなり健康を意識しておられ、食生活や正しい栄養摂取をされています。
体のことを考えて健康体になること、それを持続させることが大事ですね。
株式会社Z-ONE
代表取締役 金現珍
スタッフ 青木
皆さんこんにちは!
株式会社Z-ONEのスタッフ青木です。
この前TVにて生活習慣病について特集がされていて、我にかえり食生活をまた見直してみようと決心しました。皆さんは普段身体にいい食べ物や、何か食事の際に気をつけていることなどありますか?
あなたの身体は、あなたが食べたものでできている!
よく世間で言われていますよね。
昨日食べたものが、今日自分の身体の一部になってるかも?と思うと、少しは食べているものも気になったりしますよね。
私は特に食事の栄養バランスを意識しています。
例えば、3日に1回は必ず魚を食事に入れるようにしています。
コンビニなどでも置いている缶詰の魚でも美味しいのでとてもオススメです。
特にDHA(ドコサヘキサエン酸)は脳の細胞を作ります。そこから思考力・記憶力に繋がっていきます。
あとたまーに食べるお菓子にはナッツを意識して食べています。
TVで特集されているのをよく見るかと思いますが、お菓子類でこんな多くの栄養(ビタミンE、カリウム、食物繊維他)が含まれているものは他にあまりないと思います。
確かにナッツには脂質が多くカロリーが少し高いと言われているので
食べ過ぎると体にあまりよくないですね。
学生時代に経験があるのですが、食事をあまりとらずに部活に行くと
食事をしっかりとっていた日と比べすぐ息切れしたりなど体にもろに現れていたのです。
やはり日々活動のエネルギーにもなっているのでしっかり食べる事大事ですね。
誰にでも当てはまる事ですが、歳を重ねていくにつれて食が細くなり学生の頃のようにたくさん食べられなくなるので限られた食事量でいかに多く栄養をとるのかがとても重要になってきますよね。
あと栄養を補う意味で金社長からオススメして頂いた青汁やサプリメントも毎日摂っています。「年をとっても若々しく元気でいる為に今自分の体にいいものを毎日摂っていく事が大事だよ」と教えて頂き実践しています。
あまり大きく体調を崩したりしないのはその日々の自分の体への気遣いがあるからかもしれません。
また普段水分をあまり摂らない私にとっては青汁やサプリメントを摂ることにより水分も一緒に摂る事ができるので一石二鳥になってとてもいいのです。
未来の自分の為に身体に良いものを食べるって、なんだか投資みたいですね。
皆さんも普段の食生活を見直してみては如何でしょうか?
株式会社Z-ONE
代表取締役 金現珍
スタッフ 青木
皆さんこんにちは!
株式会社Z-ONEのスタッフ青木です。
新しい2022年がスタートし、最近ではなかなか対面で人と話す機会も少ないとは思いますが、皆さんは「人と話す時に意識していること」は何かありますか?
初対面の方と話すことや普段から関わり合いのある方と話す機会があると思います。
相手から好印象を持ってもらえればまた会いたい!と想ってもらえることも。
楽しい好印象な雰囲気もすごく大事です。
仕事やプライベートで良い関係を築く事もできますね。
たとえ少し深刻な話になった時でも、最後話題を変え笑顔になる会話をして終わるなど
少し意識するだけで笑顔になりプラスの方向へ向くことが出来ますよね。
私が意識している事は
共通点を探す事
例えば出身、趣味、誕生日、育った環境、好きな食べ物、好きな芸能人等々
最初自分と正反対のタイプで共通点無さそうであってもどんな些細な事でも必ず共通点はあるはず。
共通点が見つかればそこから共感が生まれ距離がグッと縮まる事間違いなしです!
また共通点が多ければ多いほど相手は運命的な何かを感じとります。
聞く9割話す1割の姿勢
相手の事を知っていきたいと思い、相手の話をじっくり聞くことを意識しています。
話す中心の営業マンが聞く中心に変えたところ営業成績がすごく上がったともいわれているように聞くにはコミュニケーションを円滑にする大きな力がある事がわかりますね。
また聞いている時の姿勢も大事で、私が小さい子供の頃リアクション無しで親の話を聞いていたところ「あんた聞いてる?」と怒られた経験があります。
その経験があったからか相槌・声で反応する事は染み付いていますね。
私が話をしている逆の立場でそういう反応してくれるととても嬉しいですよ。
自分が好印象をもった方の仕草・やり方などを真似して少しずつ実践してみると
相手からの反応が以前より良くなったりするかもしれません。
株式会社Z-ONE
代表取締役 金現珍
スタッフ 青木
皆さんこんにちは!
株式会社Z-ONEのスタッフ青木です。
皆さんは何かをする時に今は気分乗らないからあとでいいやとなったことはありますか?
そんな時でも自分の芯をぶらさず目標に向かっていけるのは何故でしょうか?
そんな「モチベーションの保ち方」についてお話したいと思います。
皆さん
ステキな彼女をゲットしたい。
親孝行をしたい。
他の人より目立つ存在になりたい。
お金を稼ぎたい!など様々だと思います。
ただ日々やり切っていると
障害が目の前にきて立ち止まったり
目の前の事に一生懸命になりすぎ、先の目的を見失ってしまったり様々な試練がやってきますよね。
私の場合は日々目標に向かい夢中で追いかけていきたい。
万が一モチベーションが落ちてしまった時は
無理に上げようとはせずに少し休んだり大好きなTVを観たり、TVやYoutubeの中でも特に人個人にフォーカスしたドキュメンタリー番組の「プロフェッショナル」「情熱大陸」を観る事があります。
プロの方はやはり愚直で一生懸命で時には上手くいかない事も往々にしてあるんだな。と実感させられています。
その姿をテレビで観て自分もやろう!自分にできないはずがない!と奮い立たせています。
かなりおすすめです。
「自分一人ではなく一緒に目指す仲間の存在」も大きくなってきます。
自分一人だけで自分を支えようとしてもとても難しくなってくる事も。
金現珍社長と一緒に仕事をしていると同じ目線で一緒に取り組んでくれて、日々チャレンジする姿勢に刺激をもらいます。
また少し落ち込んでいる時でも一緒にいるだけでいつの間にか忘れていたり
改めて誰と一緒にいるのか?もとても大切になってくるなと実感しています。
皆さんも自分の中で日々モチベーションをUPさせるものを見つけてみては。
株式会社Z-ONE
代表取締役 金現珍
スタッフ 青木